photo
本記事では、FujifilmのXシリーズレンズの標準ズームレンズである「XF16-80mmF4 R OIS WR」、「XF16-55mmF2.8 R LM WR」、「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」、「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」のレビュー・特徴をご紹介します! 作例も踏まえながら、どのレンズ…
本記事では、FujifilmのXシリーズレンズの「XF16-80mm f4 R OIS WR」の評価・レビューをご紹介いたします! 作例も踏まえながら、各機能を徹底的にレビューしていくので、お付き合いください! XF16-80mm f4 R LM OISは、昨年2019年に発売されたFUJIFILM XFシ…
本記事では、Xシリーズレンズの大三元の一つである「XF16-55mm f2.8 R LM WR」を約1年間使ってみての評価・レビューをご紹介いたします! Shinnchaiは様々な口コミを見てみて、元々大三元レンズ不要派だったのですが、結局買ってしまいました。。。そして、思…
ついにFujifilmより**X-T4**が発売となりました!僕はX-Tシリーズに手ぶれ補正が搭載されないと思い、X-H1に手を出してしまったので嬉しい半面ショックです。。。笑 ただ、気を取り直して**X-T4**と**X-T3**との違いについてご紹介いたします! Fujifilmが20…
本記事では、FujifilmのXシリーズのレンズである「XF60mm f2.4 R Macro」を1年ほど使ってみてのレビューをしたいと思います! XF60mm f2.4 R Macroとは、2012年にFujifilmのXシリーズレンズとして発売された中望遠マクロレンズです。 重さは215gと超絶軽く、マ…
本記事では、私Shinnchaiが好きでたまらない 「XF23mm f1.4 R」 というレンズの作例をお見せしながら、レンズの特徴についてご紹介・レビューいたします! この記事にたどり着かれた方は、「XF23mm f1.4でどんな写真が撮れるんだろう?」を知りたい方だと思うので…
本記事では、長年単焦点一筋だったShinnchaiが**ズームレンズ一本**に切り替えた理由をご紹介します! 「単焦点は画質いいけど、切り替え不便だよな。。。」とか、「ズームレンズ便利だけど重いし。。。」とか、「ズームレンズは暗くてボケ量が物足りない。。。」…
素晴らしいと話題のFujifilm X-H1のボディ内手ぶれ補正機能。 本記事では、この素晴らしいボディ内手ぶれ補正機能の落とし穴についてご紹介致します!
本記事は、キットレンズとは思えない写り、素晴らしい携帯性を実現する「XF18-55mm f2.8-4」のおすすめポイントについてご紹介しています。 XF18-55mm f2.8-4 R LM OISとは、2012年に発売されたFUJIFILM XFシリーズのズームレンズで、X-T2、X-T3などハイエン…
無数と氷柱と吊橋の幻想的な絶景である「尾ノ内百景氷柱」へのアクセスと鑑賞期間などご紹介しています。 尾ノ内百景氷柱」とは、小鹿野町の方が崖や谷に作った氷柱です。毎年1月~2月末まで鑑賞でき、ライトアップされた神秘的で壮大な氷柱を鑑賞することがで…
本記事は、空気感の表現力が素晴らしい「XF23mm f1.4 R」について、作成とともにレビューし、おすすめポイントについてご紹介しています。 XF23mm f1.4 Rは、2013年に発売されたFUJIFILM XFシリーズの単焦点レンズで、発売から何年も経っているにも関わらず…