こんにちは!お坊さんマーケターのさとしです。
本記事では、どんなwebサイトを構築した場合でも必須事項であるBackupをWordpressで行う際の手順をご紹介いたします!
Backupの必要性
webサイトは、エックスサーバーやお名前.comなどによりサーバーをレンタルして構築されていると思います。
例えば、このサーバーが攻撃されてデータが消去されたり、災害などでサーバー自体が壊れてしまった場合、どうなるのでしょうか?もちろんwebサイトの全データが消えてしまいます。。。
しかし、バックアップをとっておくことで、消えてしまったデータも復旧が可能なのです!
Wordpressでのバックアップの方法
大きく2種類ありますが、基本的に2つ目の方法をおすすめします!
なぜなら、1つ目のレンタルサーバー会社のバックアップはバックアップの取得に手間もかかりますし、そもそもあるレンタルサーバーに不具合が発生した場合、同じ場所にある他のレンタルサーバーにも不具合が発生する可能性があるからです。
リスク分散の観点からも、レンタルサーバー以外の場所にバックアップをとっておきましょう!
- レンタルサーバー会社のバックアップを取得する。 (会社やプランによりバックアップがない場合もあり)
- 自分でバックアップをとる。
Wordpressでプラグインを用いたバックアップの方法
では、Wordpressでのデータバックアップの方法をご紹介していきます!使用するプラグインは「BackWPup」を使用します。
自動バックアップを設定する方法と、今すぐ手動でバックアップをする方法を紹介しているので、用途にあわせて参考にしてください。
プラグイン「BackWPup」のインストール手順
Wordpress管理画面の左側のサイドバー「プラグイン > 新規追加」を選択し、以下画像のように①検索、②今すぐインストールを選択し、その後②有効化してください。
BackWPupの自動バックアップ設定手順
インストールして有効化が完了したら、Wordpress管理画面のサイドバーに「BackWPup」が表示されます。その後、「BackWPup > 新規ジョブを追加」を選択すると、以下画像になります。 (使用の同意を求められることがあるので、その場合は同意のボタンをクリックしてください。)
まず、以下画像のように、①ジョブの名前を入力、②画像のようにチェックしてください。 ジョブの名前は適当で問題ないです! (僕は、「定期Backup_サイト名」としています。)
設定画面を下にスクロールすると「アーカイブ名」の設定項目がありますが、ここはそのままで問題ないです。
さらにスクロールすると以下画像になるので、③アーカイブ形式を画像のようにチェック、④バックアップファイルの保存方法を画像のようにチェック
さらに下にスクロールして、以下画像のように⑤メールアドレスを入力してください。
その後、一番上までスクロールして戻り、⑥スケジュールタブを選択し、以下画像のように⑦Wordpressのcronを選択してください。
さらに下にスクロールして、バックアップを取るスケジュールを具体的に設定します。頻度は毎週で問題ないですが、時間は深夜や早朝など人が使用しない時間帯が望ましいです。ちなみに僕は、以下画像のように設定しています!
自動バックアップの手順はこちらで完了です!今すぐバックアップが必要な方は、次の項目を読んでください!
手動でのバックアップ手順
Wordpress管理画面の左側のサイドバー「BackWPup > ジョブ」を選択すると、前項の「BackWPupの自動バックアップ設定手順」で作成したジョブを選択することができます。
この画面で、以下画像のように⑨今すぐ実行をクリックしてください。これで手動バックアップは完了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?バックアップはリスク管理として本当に大切なので、ぜひ定期バックアップを設定しておいてください。
僕は以前数年分1TBにも及ぶ写真などなくなったこともあり、絶望したこともあるので。。。
もし不明点等ありましたら、お気軽にコメント・ご連絡いただければと思います!
お読みいただき、ありがとうございます!