こんにちは!週末写真家マーケターのさとしです。
本記事では、FujifilmのXシリーズレンズの標準ズームレンズである「XF16-80mmF4 R OIS WR」、「XF16-55mmF2.8 R LM WR」、「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」、「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」のレビュー・特徴をご紹介します!
作例も踏まえながら、どのレンズがどんな方におすすめできるか解説していきますので、お付き合いください!
富士フィルム (Fujifilm) のズームレンズ群は?
Fujifilmは単焦点というイメージがあるかもしれませんが、ズームレンズも素晴らしい写りのものが揃っています!
まずは、FujifilmのXシリーズレンズの標準ズームレンズである「XF16-80mmF4 R OIS WR」、「XF16-55mmF2.8 R LM WR」、「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」、「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」のスペックを概説したいと思います!
XF16-80mmF4 | XF16-55mmF2.8 | XF18-55mmF2.8-4 | XF18-135mmF3.5-5.6 | |
---|---|---|---|---|
価格 | ¥86,157 | ¥120,486 | ¥57,449 | ¥86,999 |
焦点距離 | 16-80mm | 16-55mm | 18-55mm | 18-135mm |
開放F値 | F4 | F2.8 | F2.8-4 | F3.5-5.6 |
重さ | 440g | 655g | 310g | 490g |
フィルター径 | 72mm | 77mm | 58mm | 67mm |
詳細なスペックは皆さん調べられていると思うので割愛しますが、必要な方はFUJIFILMのHPを御覧ください!
XF16-80mmF4など富士フィルム (Fujifilm) のズームレンズを徹底比較 ~作例あり~
それでは、早速「XF16-80mmF4 R OIS」とFujifilmで発売されているズームレンズ群の「XF16-55mmF2.8 R LM WR」、「XF18-55mmF2.8-4 R OIS」、「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」をそれぞれ特徴をレビューしながら比較していきたいと思います!
XF16-80mm f4 R OISの特徴は?
良く言えば圧倒的利便性でかゆいところに手が届くですが、悪く言えば器用貧乏になります。
焦点距離が16mm~80mmで広角から中望遠まで撮影できる利便性を持っています!しかも、6段分の手ぶれ補正機能を搭載していながらも、440gと比較的軽量かつ防塵防滴を備えているため機動性も抜群になります。
そして、写りも問題なく素晴らしいです。
これ一本で何でも出来てしまう。それがこのレンズの特徴だと思います。
こんな「XF16-80mm f4 R OIS」をおすすめ出来る人はこんな方かと思います!
- 旅行で一本のレンズだけ持っていきたい人
- ある程度軽くて写りのいいズームレンズをほしい人
- ズームレンズでマクロ撮影もこなしたい人
- XF18-55mmF2.8-4 R OISより望遠域でのボケが欲しい人

FUJIFILM 交換レンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
- 発売日: 2019/09/26
- メディア: エレクトロニクス
ちなみにXF16-80mm f4を徹底レビューした記事もあわせて読んでいただければと思います!
XF16-55mmF2.8 R LM WRの特徴は?
圧倒的な描写力。XF16-55mmF2.8 R LM WRはこの一言につきます。
勿論、焦点距離が16mm~55mmで広角から中望遠まで撮影できるので、常の撮影なら特に困ることもない利便性も持ち合わせており、全焦点距離でF2.8を発揮できるのでポートレートも問題なく撮影できます!
一つ欠点を挙げるなら、手ぶれ補正機能がついていないことですね。そのため、このレンズを使用するならX-H1、X-T4と併用するのがおすすめです!
やっぱり手ぶれ補正機能はとても便利なので。。。
こんな「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をおすすめ出来る人はこんな方かと思います!
- ズームレンズでポートレートを撮りたい人
- 単焦点を切り替えるのは面倒だが、ズームレンズでも写りを妥協したくない人
- 重さより写り優先する人
- 旅行で一本のレンズだけ持っていきたい人
- XF18-55mmF2.8-4 R OISより望遠域でボケが欲しい人

FUJIFILM 標準ズームレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
- 発売日: 2015/02/26
- メディア: エレクトロニクス
ちなみにXF16-55mmF2.8を徹底レビューした記事もあわせて読んでいただければと思います!
XF18-55mmF2.8-4 R OISの特徴は?
焦点距離が18mm~55mmというズームレンズでりながら、310gという小型軽量で安価 (中古だと30,000円くらいから) という機動性の高いレンズです。
また、X-Tシリーズのキットレンズという立ち位置ですが、プロの方も愛用されているほど写りも十分でコスパ抜群なレンズです。
こんな「XF18-55mmF2.8-4 R OIS」をおすすめ出来る人はこんな方かと思います!
- 旅行で一本のレンズだけ持っていきたい人
- 軽さや携帯性を重視しつつも一定の写りが欲しい人
- ポートレートよりも風景をよく撮影する人
- 値段を抑えてとりあえず一本ズームレンズが欲しい人

FUJIFILM 標準ズームレンズ XF18-55mmF2.8-4 R OIS
- 発売日: 2012/11/17
- メディア: Camera
ちなみにXF18-55mmF2.8-4を徹底レビューした記事もあわせて読んでいただければと思います!
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRの特徴は?
焦点距離が18mm~135mmという高倍率ズームで広角から中望遠まで撮影できる圧倒的な利便性!手ぶれ補正も搭載しており、正直このレンズを一本持っていれば、撮影を完結できるほどの汎用性があるかと思います。
広角端が18mmなのが少し惜しいですが望遠端まが135mm、しかも防塵防滴のレンズのため旅行や山岳撮影にはぴったりかと思います。
欠点をしいて挙げるならば、レンズ重量が490gと思ったより重いこと、F値がF3.5-5.6とあまり明るくないことですね。
レンズ重量については、一日撮り歩いて疲れるとかはなかったですが、XF18-55mmF2.8-4に比べると少しずっしりくるなーという重さです。
F値については、ボケを使った風景やポートレートは撮れないと思っていただいていいかと思います。
こんな「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」をおすすめ出来る人はこんな方かと思います!
- 旅行で一本のレンズだけ持っていきたい人
- 山岳撮影を行いたい人
- ポートレートではなく風景をよく撮影する人
- 望遠端 (焦点距離 : 135mm) を使いたい人

FUJIFILM 望遠ズームレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
- 発売日: 2014/07/05
- メディア: Camera
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Fujifilmは単焦点というイメージがあるかもしれませんが、ズームレンズも素晴らしい写りのものが揃っています!
僕はズームレンズの利便性に魅せられて単焦点からズームに鞍替えしたので、ズームレンズもぜひ選択肢に入れてもらえればと思います。
ズームレンズの素晴らしさについては以下の記事でもご紹介しているので、参考にしていただければと思います!